臨床工学科

clinical engineering

臨床工学科のご案内

臨床工学科とは、臨床工学技士(CE:Clinical Engineer)の国家資格を受け、医師の指導・監督の下に生命維持管理装置の操作及び保守点検を業とする部署です。
その業務範囲は広く医学と工学の両側面から業務に取り組む専門技術者です。

最近の医療機器は日々進化し続けています。高度化する医療機器を安全に使用する為には専門の知識や技術を必要とします。

当院では常勤9名(男5名、女4名)の臨床工学技士で、さまざまな医療機器を安全かつ有効に使用できるよう各種業務に取り組んで、チーム医療に貢献しています。

当院での業務

当院では以下のような業務や機器の操作に参画し専門知識や技術を提供しています。

医療機器管理

各種医療機器を様々な測定器を用い定期的に点検しています。医療機器自体の測定値と測定器での測定値を見比べ、本来求めている機能を充分満たしているのかのチェックを行います。実際使用する患者さんに、本当の意味での安全を提供できるよう品質管理を徹底しています。
また、高度化する医療機器を、実際使用するスタッフにも安全に自信を持って操作してもらうため、使い方や原理の説明を行っております。高度な医療機器の性能を100%フルに使ってもらうためにも院内教育を行っております。
特殊な医療機器を使用する際は、工学知識を用い医療機器を安全に操作し治療に貢献しています。

  • ベッドサイドモニター点検

  • 新規導入機器研修

  • 人工呼吸器管理

    人工呼吸器導入時やウィーニング時(人工呼吸器を外すこと)に医師と相談し設定変更や操作等を行っております。また、他職種と連携しRSTの活動も毎週行っています。

  • ラジオ波焼灼術(RFA)

    医師・看護師・検査技師と協力し体表から肝臓に針を刺して、局所部分を焼灼する医療機器(クールチップ)の準備や操作等を行い機器の安全運用に努めています。

  • ペースメーカー管理

    ペースメーカーを植え込みされている患者さんの定期外来点検や手術時の機器の設定変更を医師の指示のもとジェネレーターを操作し行います。

手術室業務

毎朝、手術に必要な医療機器(麻酔器・電気メス・顕微鏡etc)の動作確認や準備を行い安全に手術が受けられるようにチェックを行います。特殊な装置(自己血回収装置・MEP/SEP等)を使用する際は立会し操作等を行っています。万が一機器の不具合が発生しても対応できる体制を整えています。
また、直接介助業務や外科のスコピスト等も行っております。

  • 運動誘発電位(MEP)体性感覚誘発電位(SEP)

    脳や脊椎の手術の際に大事な神経を傷つけないように手術を進めながら神経の状態を確認する装置を操作しています。当院では運動誘発電位(MEP)と体性感覚誘発電位(SEP)の両方を確認し安全な手術に貢献しています。

  • 自己血回収装置

    比較的出血しやすい手術(当院では人工関節手術や腰部脊柱管狭窄症などの整形や脳外)に対して、他人の血液を極力輸血しなくて良いように、出血した分を回収しその血液を洗浄したのち再び患者さんに戻す自己血回収装置を使用しています。手術は限られますが、当院ではこの装置を積極的に使用することにより、手術前に自分の血液を貯血しておく必要もなく、他人の血液を輸血することもほぼなく、安全に手術を受けて頂く事が出来ます。

  • 麻酔器使用前点検

  • 直接介助業務

  • スコピスト(腹腔鏡視下手術カメラ持ち)

血液浄化

当院では人工透析個人機2台を所有し、手術目的や内科的治療目的の入院透析患者さんを受け入れています。外来での維持透析は行っておりません。その他では内科チームとして、さまざまな疾患に対して血液浄化を施行できる体制をとっています。

  • 人工透析

  • 腹水濾過濃縮再静注法(CART)

    難治性腹水症の腹水を採取し、それを濾過、濃縮して、患者さんに再静注する治療法です。

  • 白血球除去療法(LCAP)

    潰瘍性大腸炎、関節リウマチに適応される血液中の白血球を取り除く治療法です。

  • 血漿交換療法(PE・DFPP)

    血液中の蛋白領域に存在する病因物質を体外循環により除去する治療法です。

  • 持続緩徐式血液濾過療法(CRRT)

    急速に腎臓の機能が低下した急性腎不全等の重症患者さんに対して適応される治療法です。

  • エンドトキシン吸着療法(PMX)

    エンドトキシン血症に伴う重症病態の改善のため、エンドトキシンを選択的に吸着除去する吸着型血液浄化器(トレミキシン)を用いた血液浄化療法です。

高気圧酸素治療(HBO)

当院では小池メディカル社製BARA-MEDの高気圧酸素治療装置を2台保有しています。高気圧酸素治療とは多くの酸素を体内に取り込み様々な疾患を治療する装置です。当院では、主に突発性難聴・難治性潰瘍を伴う末梢循環障害・骨髄炎・末梢神経障害・脳梗塞・腸閉塞(イレウス)等の疾患に使用します。
また、最近ではがん治療に対して積極的に高気圧酸素治療を併用しています。

温熱療法業務(ハイパーサーミア)

当院では積極的にがん治療を行っております。がんに対しハイパーサーミア(温熱療法)や抗がん剤治療、高気圧酸素療法、腹水ろ過濃縮再静注法等を組み合わせて集学的な治療を行っております。また、がん治療サポートチームを立ち上げ、他職種連携を強化し情報交換を密に行っています。

内視鏡業務

内視鏡検査の介助業務や洗浄業務、スコープ・ビデオシステム等のメンテナンスや使用前チェック。また、ポリペグ・ESD・止血術・ERCP・イレウス管挿入などの介助を行います。

  • 内視鏡介助

認定資格等

3学会合同呼吸療法認定士
3名
臨床高気圧酸素治療装置操作技師
1名
第2種ME技術者
2名
医療機器情報コミュニケーター(MDIC)
1名
AHA BLSヘルスケアプロバイダー
2名
日本救急医学会 ICLS
1名

診療科・部門紹介

外来受付時間

※診療時間は科によって異なりますので、外来診察表をご確認ください。

月〜金曜日 午前 8:30〜11:30
午後 1:00〜5:00
土曜日 午前 8:30〜11:30
休診日 日・祝・年末年始

地域連携部

096-285-5453

【医療・福祉機関の皆さまへ】
受診相談・転院相談はこちらまで
(受付時間は外来受付時間に準じます)

外来予約センター(再診のみ)

096-340-5550

付:13時30分〜17(平日のみ)
患・初診の方は直接お越し下さい

人間ドック・予防接種

096-285-5650

付:14時〜17(平日のみ)

代表窓口

096-340-5001

熊本県菊池郡菊陽町原水2921