薬剤科

Pharmacy

薬剤科のご案内

薬剤科の業務は、患者さんが安全で効果的に医療を受けるために、医薬品が適正に使用されるように管理することです。

そのために、処方箋に基づく調剤と鑑査、外来窓口や入院のベッドサイドにおける服薬指導、他の医療スタッフへの最新の医薬品情報の提供等の業務を行っています。

薬剤科の業務には主に以下のものがあります。

  1. 内服薬、外用薬の調剤業務
  2. 注射薬調剤業務
  3. 高カロリー輸液・抗悪性腫瘍薬の無菌調製業務
  4. 医薬品情報(DI)管理業務
  5. 病棟薬剤業務、周術期医療への参画
  6. チーム医療への参画、各委員会への参加
  7. 医薬品管理業務

薬剤科紹介映像薬剤科の業務について動画でご紹介しています。
(音声が出ますので音量にご注意ください)

業務内容

主な業務について紹介します。

1.内服薬、外用薬の調剤業務

オーダリングシステムにて医師が処方入力した処方に基づき服用方法、飲み合わせ、副作用の確認を行い、処方鑑査後、患者さん1人1人に適した服用方法にて調剤を行います。また、iPodを用いた最新の調剤支援システムを2016年に導入し、調剤過誤の防止に努めています。医師の指示または希望される方には、自動錠剤分包機で1包化(錠剤を1回服用分毎に包装)をしています。2023年からは一包化された薬剤を株式会社TOSHOの自動一包化鑑査システムMDMを利用し、鑑査補助のシステム化を行っています。また院外処方箋を希望される患者さんには、院外処方箋を発行しています。また、2021年度にはTABSORTを導入し、薬の仕分けに対する医療安全にも考慮した調剤を行っています。

  • 自動錠剤仕分け機TABSORT

  • 自動一包化鑑査システムMDM

2.注射薬調剤業務

入院患者さんの注射剤を、オーダリングシステムにて医師が処方入力した処方に基づき、投与量、投与方法、配合変化、患者さん毎の病態に合っているかの確認を行い、調剤、処方鑑査を行います。また、バンコマイシンなどTDMを必要とする症例は全症例TDMを行い、医師-薬剤師のタスクシェアリングの一環で検査指示の代行入力も行っており、薬剤の効果的投与と副作用の予防に努めています。当院では処方内容毎に薬剤認証ラベルを添付し、患者さんへ使用する直前に薬剤と投与予定の患者さんを照合しており、安全面に配慮した薬剤の使用を行っています。
また、2022 年 12 月からは PDA 端末を導入し安全に配慮した調剤を行っています。

3.高カロリー輸液・抗悪性腫瘍薬の無菌調製業務

無菌性を要する高カロリー輸液や、調剤時に安全面に配慮が必要な抗悪性腫瘍薬はクリーンベンチや安全キャビネット内で混合調製を行っています。手術室で使用する麻薬の無菌調製また製剤業務にて、患者さんの検査や手術に必要な薬剤で市販されていないものは病院内で調製しています。抗悪性腫瘍薬を調製する際は、閉鎖式薬物移送システム(CSTD)を全ての症例で導入しています。

4.医薬品情報(DI)管理業務

医師、看護師、患者さん等からの問合せや薬剤情報、医薬品安全性情報等を提供しています。副作用情報の周知徹底や新しい医薬品の使用方法の伝達を行い、患者さんへの安全かつ適正な薬剤の使用を検討しています。
また、薬剤科内で定期的にカンファレンスを行い、知識の向上と問題点の共有化に努めています。

5.病棟薬剤業務、周術期医療への参画

全病棟へ薬剤師を配置して、ベッドサイドにて入院患者さんへの薬剤の用法、用量等の服薬指導を行い、副作用の未然防止、早期発見に努めています。一般病棟では、薬剤師の常駐を行い、質の高い医療を目標として、日々の業務を行っています。2023年からは病棟活動の補助システムとしてCP-mapを導入し、医師へ円滑な処方支援を行っています。また、TDM(血中濃度測定)の必要な抗菌薬については、すべて薬剤科でのシミュレーションにより提案、実施されています。また、当院は薬剤師外来を開設しており、外来薬剤師と病棟薬剤師の円滑な情報共有を行っています。また、各病棟には病棟薬局の設置を行い、薬剤師の活動拠点とし業務を行っています。

6.チーム医療の参画、各委員会への参加

各診療科の回診やカンファレンスに参加し、病状の把握、問題点の洗い出しを通して薬剤師としての意見を述べたり、薬学的提案を行っています。
また、栄養管理委員会(NST)、感染対策チーム(AST、ICT)、褥瘡対策委員会、医療安全管理委員会、サービス向上委員会、クリニカルパス委員会、がん化学療法委員会の一員として取組んでいます。各委員会に所属することで患者さんに適正でかつ安全な薬剤の使用を検討しています。また、2022年度より診療報酬の改定の一つとなった骨折リエゾンサービスチーム(FLSチーム)、周術期に関しても薬剤師が関与を行い、二次性骨折予防継続管理、周術期薬剤管理加算、術後疼痛管理チーム加算にもチームとして積極的に関与しています。

7.医薬品管理業務

薬事審議会で薬品の採用・削除を検討して、適正な薬品管理を行っています。
また、病院内の各病棟、各部署での医薬品の管理を行い、適正な薬剤の使用に努めています。

8.人材育成

薬剤科では、薬剤師1人1人の知識の向上を行い、スペシャリスト育成のために認定薬剤師の取得、学会発表、論文作成を積極的に取り組んでいます。また、新人薬剤師に対しては先輩薬剤師とのペア制を取り入れ教育体制にも力を入れています。

当院で取得している認定薬剤師

日本病院薬剤師会 日病薬薬学認定薬剤師
10名
日本病院薬剤師会生涯研修認定薬剤師
2名
日本麻酔科学会 周術期管理チーム認定薬剤師
1名
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師
2名
漢方薬・生薬認定薬剤師
1名
日本薬剤師会研修認定薬剤師
3名
実務実習指導認定薬剤師
2名
スポーツファーマシスト
1名
骨粗鬆症マネージャー
3名
AHA ACLSプロバイダー
2名
AHA BLSヘルスケアプロバイダー
2名
AHA BLSインストラクター
1名
日本臨床救急学会 ICLS
4名
日本糖尿病学会 糖尿病療法指導士
1名
日本循環器学会心不全療法指導士
2名
日本パーキンソン病・運動障害疾患学会 パーキンソン療法指導士
1名
熊本県肝疾患コーディネーター
3名

学会発表

第24回医療薬学会年会(2014年)
整形外科、骨接合術後MRSA骨髄炎に対してリネゾリドが有効であった1症例

第76回九州山口薬学会(2014年)
周術期の眠剤服用によるせん妄への影響について

第76回九州山口薬学会(2014年)
持参薬ARBの熊本セントラル病院採用薬変更時におけるARB変更フローチャートの作成及びその評価

第25回医療薬学会年会(2015年)
中規模病院における薬剤師の手術室介入事例報告~PCA無菌調製業務の介入~

第26回医療薬学会年会(2016年)
整形外科術後におけるPCEAメニューの統一、及びその評価について

第78回九州山口薬学会(2017年)
当院における新規C型肝炎治療薬の導入・評価及び薬剤師の関わりについて

第78回九州山口薬学会(2017年)
地域包括ケア病棟における薬剤師の関わり

第78回九州山口薬学会(2017年)
当院におけるDLSTへの薬剤師介入の有用性について

第50回日本薬剤師会学術大会
周術期における睡眠導入剤服用患者のせん妄への影響について

第27回医療薬学会年会(2017年)
当院における薬剤師主導による周術期予防抗菌薬の適正使用についての取り組み

第79回九州山口薬学会(2018年)
糖尿病治療薬の2剤併用から配合錠への変更が血糖コントロールに与える影響

第79回九州山口薬学会(2018年)
在宅医療へと移行した癌ターミナル患者への薬剤管理指導の1症例

第28回医療薬学会年会(2018年)
当院における人工膝関節置換術に対する関節周囲カクテルの検討及び持続硬膜外麻酔との比較について

第28回医療薬学会年会(2018年)
当院におけるH.pylori除菌療法の現状

第29回医療薬学会(2019年)
中規模病院におけるリコンビナントトロンボモジュリン製剤の治療評価について
中規模病院における周術期薬剤師外来の開設とその取り組み

第22回骨粗鬆症学会(2020年)
当院でのロモソズマブ使用状況
中規模病院の骨粗鬆症マネージャーとしての院内活動と地域連携
骨吸収阻害薬関連顎骨壊死予防に関する歯薬連携の取り組みに対するアンケート

第30回医療薬学会(2020年)
中規模病院での手術室業務に対する薬剤師の積極的介入及びその評価について
重症感染症患者のせん妄とベンゾジアゼピン系薬の影響について

第53回日本薬剤師会学術大会年会(2020年)
ピペラシリン投与により薬剤熱が疑われた1例

第31回医療薬学会(2021年)
中規模病院におけるAST薬剤師の積極的介入及びその評価について
MRSA骨髄炎の治療に難渋した1例

第23回骨粗鬆症学会(2021年)
当院の関節リウマチ患者における骨密度検査実施状況の調査報告

第81回九州山口薬学大会(2022年)
中規模病院における手術室業務への積極的介入(シンポジウム)
返却薬の再利用における一包化錠剤仕分け装置TABSORTの導入及びF-WAVEとの連携による有効性と安全性の検討

第24回骨粗鬆症学会(2022年)
当院の関節リウマチ患者における骨密度検査実施状況の調査報告〜第2報〜
当院におけるデノスマブのオーバーシュート予防におけるタスクシェアリングの取り組み

第25回骨粗鬆症学会(2023年)
剤師主導でのFLS委員会設立~活動内容とその評価~

第12回臨床腫瘍薬学会 年会(2023年)
がん化学療法チェックシートを用いた薬剤師の取り組み

第82九州山口薬学大会(2023年)
錠剤一包化鑑査支援システム導入による安全性の検討と今後の展望
表計算ソフトを用いた手術使用予定薬剤セット鑑査システムの構築

第33回日本医療薬学会 年会
PCA説明時のパンフレット使用による術後疼痛への影響
術後疼痛管理チームの設立及びその有用性の検討

掲載雑誌・論文
栗﨑貴啓:災害に直面し、その後薬剤師として思う事, 週間薬事新報, 3092, 379(2019)
栗﨑貴啓:iPod touchを用いた調剤支援システムによる調剤過誤防止の実際と将来展開, 月刊新医療, 542, 42-45(2020)
栗﨑貴啓 :中規模病院における薬剤師の手術室業務への介入評価, 九州薬学会雑誌, 75, 41-45(2021)(2022年 熊本県優秀論文賞 2022年九州山口薬学会論文奨励賞)
上田美咲 :中規模病院の骨粗鬆症マネージャーとしての院内活動と地域連携, 日本骨粗鬆症 学会誌, 4,320(2021)(2022 年 熊本県優秀論文賞)
栗﨑貴啓 :中規模病院におけるAST薬剤師の血液培養患者一元管理による積極的介入とその評価について, 九州薬学会雑誌,76,21-24(2022)
栗﨑貴啓 : Edwardsiella tardaによる急性胆管炎から菌血症を合併した症例に対するantimicrobial stewardshipの1例,日本病院薬剤師会雑誌,58, 1400-1404(2022) (2023年 熊本県優秀論文賞)
栗﨑貴啓 : 術後疼痛管理チームの介入による術後悪心嘔吐の予測と発症抑制および術後疼痛への影響について, 日本病院薬剤師会雑誌 in press

診療科・部門紹介

外来受付時間

※診療時間は科によって異なりますので、外来診察表をご確認ください。

月〜金曜日 午前 8:30〜11:30
午後 1:00〜5:00
土曜日 午前 8:30〜11:30
休診日 日・祝・年末年始

地域連携部

096-285-5453

【医療・福祉機関の皆さまへ】
受診相談・転院相談はこちらまで
(受付時間は外来受付時間に準じます)

外来予約センター(再診のみ)

096-340-5550

付:13時30分〜17(平日のみ)
患・初診の方は直接お越し下さい

人間ドック・予防接種

096-285-5650

付:14時〜17(平日のみ)

代表窓口

096-340-5001

熊本県菊池郡菊陽町原水2921