血管外科
診察時間(科によって異なります)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | ○ | ○ | 第2 ○ |
|||
午後 | 足の血管外来 ○ |
受付時間
【午前】8:30 〜 11:30
- 特色
- 血管外科では動脈疾患および静脈疾患に対する診断治療を行っています。
動脈疾患では動脈硬化による血管の狭窄や閉塞をカテーテルによる血管内治療や人工血管によるバイパス術などで治療を行います。歩くと下肢に痛みが出る、足の傷の治りが悪い、色調が悪いといった場合には動脈疾患の可能性があります。
静脈疾患は下肢の静脈瘤や深部静脈血栓症に対する治療が中心となります。下肢の静脈がふくらんでいたり、むくみ・だるさがひどい、下肢が突然腫れたといった場合は静脈疾患によるものである可能性があります。とくに静脈瘤は手術で症状を大きく改善することができます。
お気軽にご相談いただければと思います。良い医療を提供できるように診療を行って行きます。
- スタッフ
-
医長
- 野畑 一郎
- (資格)
- 日本外科学会外科専門医
主な病気についての説明
- 1)下肢静脈瘤
- 立ち仕事の方や女性では妊娠によって出現することがあります。
血管外科では一番多くみる病気かもしれません。
足の静脈がもこもこと膨らんできますので見た目が気になる方がいらっしゃいます。女性ではスカートがはけないと悩んで受診される方もおられます。
それだけではなく、多くの場合、命にかかわることはないですが、足が重い・だるい・痛い・かゆい・寝ていると足がつるなど日常生活を不便にする症状が出現します。
その様な場合は大きな血管に異常があることが多く、手術によって症状をなくすことができます。
また大きな血管に異常がなくても皮膚の表面の静脈がふくらんで気になるという方もおられます。その際は硬化療法とい治療でふくらんだ静脈を消すことができます。
過去に患者さんから「どこに受診していいかわからなかった」とお聞きすることが何度かありました。気になる方は血管外科を受診していただけたらと思います。下肢静脈瘤治療に高周波アブレーションカテーテルを導入しました
当院では体に負担の少ない超音波を用いて診断を行っています。
また手術も以前は皮膚にメスを入れ静脈を引き抜く抜去術(ストリッピング手術)でしたが、高周波による手術機器「高周波アブレーションカテーテル」を導入しました。
静脈を引き抜くのではなくカテーテルを挿入し高周波で静脈を焼灼する治療法です。
この治療法では皮膚にメスを入れる数を少なくすることができ、患者さんへの負担が少ない治療を実施する事ができます。日帰りも可能なのですが、翌日にも受診をしていただく必要があることと、手術をすると手術当日と翌日は車の運転が不可能になることから、短期間(2〜3日)の入院で行っております。
- 2)閉塞性動脈硬化症
- これは動脈が狭くなるもしくは詰まる病気です。
症状は足が冷たい、脈が触れにくい、歩いていると足が痛くなるけれど休むと再び歩ける(しかし歩いているとまた痛くなる)といったものがあります。
糖尿病を中心とした生活習慣病の方、維持透析治療中の力に多いです。
この病気では足の血圧が低くなっていますので、低い場合にはMRIやCTで血管に狭いところがないか調べます。
狭いところにはカテーテルによる血管を拡げる治療を行います。カテーテルによる治療が不可能な場合は人工血管によるバイパス術を行います。
治療により症状は改善もしくは消失し「歩けるようになった」と言ってくださいます。
この2つの病気が血管外科の外来にいらっしゃる患者さんの多くです。
その他、3)深部静脈血栓症、4)急性動脈閉塞症などがあります。 - 3)深部静脈血栓症
- 下肢の深いところにある静脈に血栓(血の塊)ができて静脈が詰まってしまう病気です。突然の発症が多く、片足が赤く腫れて痛くなることが多いです。
これだけでもかなりつらいですが、怖いのがこの血栓が崩れて血液の流れにのり肺動脈をつまらせてしまうことです。エコノミークラス症候群という名前の方が有名かもしれません。
しかしエコノミークラスに乗っているから起こるわけではなく、原因は長時間の移動などであまり水分をとらず動かない状態が発症の原因になります。ですので電車でも車でもバスでおこり得ます。
先天的に静脈に血栓ができる人もいます。中高年になってから発症し発見されることもあります。 - 4)急性動脈閉塞症
- 上肢や下肢の動脈が文字通り血栓で急につまる病気です。
突然片足が痛くなって紫色になったといった症状で来院され血栓を除去する手術が必要になることが多いです。
原因の多くは心房細動かあり左心房に血栓ができ、この血栓がはがれて血流にのり下肢の動脈が話まって発症することが多いです。
上肢や下肢がつまれば血管外科の病気ですが、詰まる血管が心臓や頚動脈の場合は心筋梗塞や脳梗塞を起こすことになるため心房細動の方は病院に通院し血を固まりにくくする薬を内服されることをお勧めします。