一般事業主行動計画
当院では、「次世代育成支援対策推進法」に基づき、仕事と子育てを両立させることができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、その能力を十分に発揮できるようにするため次のように行動計画を策定する。
-
計画期間
2017年11月1日から2022年3月31日まで
-
計画内容
- 目標1
-
子の看護休暇制度をより利用しやすくするための措置を講ずる
対策
- 2018年1月~現行制度の再周知と利用促進
- 2018年4月~職員のニーズの調査
- 2018年10月~職員の要望に応じ、制度の見直しへ向けての検討
見直し内容
- 2時間単位での看護休暇取得を可能とする
- 7日付与の休暇(無給)のうち、3日を有給扱いとする
- 目標2
-
ワークライフバランスをより充実させられるよう、年間公休数を増やす
対策
- 2018年4月~職員の要望に応じ、制度の見直しへ向けての検討
見直し内容
- 5年間で3日増やす
- 目標3
-
職員の有休取得率75%以上を5年間維持する
対策
- 2018年1月~現行制度の再周知と利用促進
- 2018年4月~有休を取得しやすい職場環境作り
「子育てサポート企業」の認定を受けました
次世代育成支援対策推進法に基づき、育児休業制度の充実など従業員の子育て支援に取り組む「子育てサポート企業」として、当法人「社会医療法人潤心会」が熊本労働局より認定を受けました。
平成26年7月7日(月)
「プラチナくるみん」の認定を受けました
「次世代育成支援対策推進法」に基づく特例認定企業として、厚生労働省から2018年6月15日付けで認定を取得しました。